カテゴリー:コラム
-
余命告知の意味と、病理医・放射線医の不足
腫瘍が見つかると最初に気になるのが良性と悪性の別。悪性腫瘍であれば進行の早さとステージが気になるものです。一般的に悪性腫瘍の検査前には、腫瘍が見つかった場合に告知する相手を同意書に記載してサインをしますが、がんが見つかっ…詳細を見る -
ICU症候群 ~せん妄防止の必要性~
術後せん妄は看護師や精神科医によるフォローが無い限り、避けることが難しいものです。ICU症候群の症状として「術後せん妄」が起こりますが、リアルな幻覚を伴い、せん妄が起きている間の記憶は残らないという面倒なことも起こります…詳細を見る -
モラトリアム症候群(引き延ばしの心理学)
「今までは権利の主張をしながら楽に生きてきたけれど、もうすぐ成人になって義務を果たすのは嫌だ。仕事も自分が求めていたものではない!」という状態。成人に限らず、社会人になる前や結婚前なども含みます。 (さらに&hellip…詳細を見る -
2016~2017年、インフルエンザの流行とワクチン不足
2016年10月頃からワクチン接種が始まっていますが、去年に続いて更なる値上げと効果を期待できない可能性があるため、ワクチン接種を受けない人が増加しているとのこと。熊本地震による化血研の工場停止に伴う供給不足による値上げ…詳細を見る -
メラトニンの意外な作用、国内販売されない理由
催眠効果や日周リズムに関係するホルモン(神経伝達物質)として知られているメラトニンの効用と、副作用がほとんど起こらない理由、抗がん治療に欠かせない理由とは? (さらに…)…詳細を見る -
セリアック病とグルテンフリーの世界的な流れ
セリアック病とは、うどん・パスタ・そうめんなどの麺類を初めとする小麦加工製品のグルテン消化不良によって起こる消化器系の疾患です。慢性的な下痢や倦怠感・脳の疲労・体調不良を引き起こすもので、小腸から栄養吸収が出来なくなって…詳細を見る -
救急車内での治療の限界 ~救急救命士と医療行為~
2009年になって救急救命士がエピペンを打つことが可能になりました。エピペンとはアナフィラキシーショックに陥った時にエピネフリンの自己注射が行えるもので、呼吸困難の改善、心拍数・血圧を上げる事が短時間で可能になるものです…詳細を見る -
B型肝炎治療薬とB型肝炎ワクチン不足、化血研は出荷自粛
化学及血清療法研究所の承認申請とは異なる手順で作られたワクチン製剤と、会社ぐるみの隠ぺい工作問題で、厚労省は2015年9月に出荷自粛要請(血漿分画製剤26品目は出荷差し止め)を行っていたものの、厚労省は「代替製品がない場…詳細を見る -
リフィル処方箋の是非と門内薬局容認について
リフィル処方箋とは、一度処方箋を発行されると複数回にわたって調剤薬局で使える処方箋のことで、医療先進国ではドイツと日本以外で導入されています。メリットは病院に行かなくて済むだけでなく、再診料や処方箋料が不要になることも患…詳細を見る -
2型糖尿病治療薬(メトホルミン)で寿命が20年延びる!
◇60年前から使用されている糖尿病薬とは? わずか1日80円の糖尿病薬が、人の寿命を120歳まで延ばすことができる。これまで60年近くにわたって処方されてきた糖尿病の薬「メトホルミン塩酸塩」にがん抑制効果があり、寿命を…詳細を見る