カテゴリー:口・あごの病気
-
舌がんの簡単な早期発見の方法と早期治療の必要性
全体のがんの中でも3%前後といわれる口腔内にできるがんでは、歯肉がんや口腔底がん、頬粘膜がんなどがありますが、最も多いのが舌がんで、口内に出来るがんの60%を占めています。気付いても放置されやすいので、年間6,000人の…詳細を見る -
ドライマウスの原因疾患の多さと診療科の選択の難しさ
現代人のストレスと食生活が原因になるドライマウス(口内乾燥症)とは、口内が乾燥して起こす症状のことで、乾燥によって感染しやすくなるだけでなく、唾液の減少によって飲み込みにくさや、唾液を飲み込まない事で喉まで乾燥してきます…詳細を見る -
顎関節症の無数にある原因と随伴症状、治療の不必要性など
口を開け閉めしようとする時に、十分に口が開かない、閉じにくいといった症状や、顎をにつながっている筋肉や筋の痛みを感じたり、骨から異音がするなどの症状が出る事があります。可動部分は耳の近くの骨に収まっているので、そこがずれ…詳細を見る -
若い女性に多い顎関節症とは?
最近では20代~30代の女性に多いと言われている顎関節症(がくかんせつしょう)です。この症状の特徴的なものとしては、あごを動かす時に関節で音がする、食事を咀嚼しているときにあごが痛むなどがあります。原因としては噛み合わせ…詳細を見る -
手足口病にかかりやすい赤ちゃんの症状
夏に流行することが多い手足口病のウィルス感染症のため、夏風邪とも言われ、生後6か月から5歳までに発病するのが大半です。感染経路は唾液などの飛沫感染で、潜伏期間が長く感染力が強いと言われています。37℃から38℃の発熱が4…詳細を見る -
大人の手足口病と感染症状
エンテロウィルス属コクサッキーウィルスA16の感染症で、HFMD(Hand,Foot and mouse Disease)とも言います。エンテロウィルス71型によっても感染しますが、大半がコクサッキーA16です。通常は5…詳細を見る -
痛い子供の口内炎(舌)の原因と治し方
口腔内全体に起きる炎症の原因としては、ビタミンB2の不足によるものがほとんどであるため、予防も含めた治療法は一般的にビタミンB群の補充で十分です。大人でも子供でも口内炎の初期であればそれだけで治ります。また、ステロイドが…詳細を見る