アーカイブ:2015年 7月
-
ライ症候群の症状とインフルエンザの解熱鎮痛剤の選択
インフルエンザウィルスに感染した時に、アスピリンを使用した子供が、嘔吐、けいれん、高熱や意識障害を起こす症候群の事で、特に欧米で多かった小児の副作用です。日本国内では13歳未満の小児にはアセトアミノフェンが使われているの…詳細を見る -
子どものイチゴ状皮膚の血管腫と、治療が難しい血管奇形
幼児期の溶連菌感染症の時に見られる、イチゴのような真っ赤な舌や赤い頬の原因になる血管腫といい、血管の異常な増殖が原因になる血管腫と、血管増殖の無い血管奇形があります。血管奇形は先天的な症状で出生時に存在していますが、血管…詳細を見る -
夫源病、妻の体調不良は夫の言動とマイペース、無関心が原因
夫源病(ふげんびょう)とは、文字を見て何となく想像がつきそうな病名です。更年期障害に似たような症状が多く、極端に強いストレスが原因になっています。男性更年期外来で診察をしていた教授(石蔵文信)が付けた病名ということで、意…詳細を見る -
簡単な運動で回避が可能な、ロコモーティブシンドローム
ロコモーティブ・シンドローム(Locomotive syndrome)とは、ロコモと略される運動器症候群のことです。高齢者の運動器(主に足腰の関節や筋肉)の衰えや機能低下によって生活に支障が出てくることを指しています。最…詳細を見る -
今年は大流行の手足口病、幼児の三大夏風邪と大人の感染に注意!
過去10年で最大の流行を見せている手足口病は、全国の3,000の定点の患者数の合計が2015年7月13日~19日までの1週間で前週の2万3000人を超えて、10年間で最大規模の感染者数を記録しています。7月末には収束して…詳細を見る -
脂漏性皮膚炎の原因と症状 ~皮脂が多い人は抜け毛に要注意~
気温や湿度の高い時期に多いのが脂漏性皮膚炎というカビの感染症。ヒトの体の中でも多湿な部分に繁殖するマラセチア真菌が原因で頭皮のフケが目立つようになったり、顔のかゆみひどく何気なく掻いているうちにかさぶたが落ちてくることも…詳細を見る -
急性腎盂腎炎の原因・症状と恐ろしい結果を招く慢性化
尿路感染症の一つである腎盂腎炎は、腎臓から尿管に至る間にある腎臓の一部で、細菌感染や薬の副作用などで急性症状を呈するものです。抗菌剤で早期に治癒しますが、治療が遅れると重篤な症状を起こして緊急入院が必要になります。 (さ…詳細を見る -
女性の前立腺炎の激痛、排出口がない人もいるという不思議な器官
女性には前立腺がありませんが、男性の前立腺と同じ機能を持っている器官があります。女性の場合は前立腺炎ではなく、スキーン腺炎やスキーン腺膿胞と言われています。男性の前立腺と同じように膀胱の下に位置して、尿道の周りを取り囲ん…詳細を見る -
毎年増加している日本人の前立腺がん。PSA検査と監視療法とは?
日本人のがん患者の中で前立腺がんが占める割合は9%弱で、食道、直腸に次ぐ第8位ですが、増加率は前立腺がんがトップで近年では最も増加しています。2020年には患者数や死亡率が全がんの中で最も多くなると予想されています。 (…詳細を見る -
男性の前立腺肥大症のイヤな自覚症状、前立腺がんの危険性は!?
前立腺は男性の尿道の周りを囲んでいる組織で男性しか持たない腺なので、前立腺肥大症は男性特有の疾患というのが常識になっています。尿道を取り囲んでいるので、前立腺が肥大すると尿道を圧迫して狭窄が起こります。そしてトイレで尿が…詳細を見る