アーカイブ:2015年 11月
-
全身性エリテマトーデス(SLE)~長期的なコントロールが必要~
全身に狼瘡のような紅斑が出ることからこの病名がつけられています。全身性の自己免疫疾患であって影響を受ける臓器は限定されていないものの、患者によって異なる症状が出るというものです。再燃を繰り返す自己免疫性疾患でサルコイドー…詳細を見る -
患者の意思で延命治療を中止することは違法?
ALSの様な進行性の疾患の場合は、「一度延命措置の選択をすれば変更はできない。」という法律が相変わらず残っているため、人工呼吸器を誰かが外す事があれば、延命治療の義務を怠った医師は民事責任に問われることになります。そこで…詳細を見る -
ALS患者に「生きるかどうかの二択を迫る」医療後進国、日本
進行が止まらない疾患として、いま問題になっているALS(筋萎縮性側索硬化症)の場合、全身の筋力が徐々に弱り5年前後で呼吸筋の動きが止まると呼吸機能を失いますが、筋力に影響されない五感と思考力や判断力は正常です。最終的には…詳細を見る -
マスク・手洗い・加湿でかぜとインフルエンザを予防
WHOや厚生労働省によると「ワクチン接種でインフルエンザの感染予防はできない」「高齢者の重症化は防止できる」ということですが、例年をはるかに超える感染者が予想されています。定期的な接種が原因となり免疫系の低下がまで証明さ…詳細を見る -
抗生物質が使えなくなる可能性も!? スーパーバグとは?
近年ではタミフルの耐性株(インフルエンザウィルス)が97%を超えたという話もあり、中国では全世界で使われる50%の抗生物質(年間20トンとも言われています)の半数を人間が服用して、半数を飼料に混ぜています。中国でどれだけ…詳細を見る -
収束しつつある「エボラ出血熱」のパンデミックとウィルス情報
エボラウィルスによる急性熱性疾患であり、感染症法では最も感染力の強い1類感染症に指定されています。必ず出血を伴うわけではないのでエボラウィルス病(Ebola virus disease:EVD)と呼ばれて、主にアフリカ中…詳細を見る -
AGA(男性型脱毛症)を放置すると進行する?
AGAとはAndorogenitic Alopecia とも言われ、直訳すると、アンドロゲン型脱毛症(俗称:若ハゲ)であり、男性ホルモンのひとつでもあるアンドロゲンの分泌量が増える思春期以降に男性に起きる脱毛症のことです…詳細を見る -
2015年末はタミフル批判、耐性菌増大、在庫処分、過剰投与の予感
抗インフルエンザ薬として、タミフル、イナビル、リレンザなどがありますが、タミフルの耐性ウィルスが90%を超えているため、投薬の意味は無くなっています。世界最大のタミフル消費国でもある日本の薬品市場では、全世界で製造された…詳細を見る -
若者に増えてきた「皮脂欠乏性皮膚炎」とヘパリン類似物質とは?
冬の乾燥した季節に多くなっている皮膚炎で、アトピー性皮膚炎や肌を洗いすぎる傾向のある若者や子供に多く目立っている症状です。皮膚表面の皮脂を洗い流してしまうのが原因で、皮脂による保湿とバイオフィルムによる抗菌機能が失われた…詳細を見る -
ネットで診察、診断、薬の郵送まで可能な遠隔診療始まる
遠隔医療とはリアルタイムに診療を行うものと、インターネットと郵送を利用するタイプがあり、前者はコンピューターに周辺機器を付ける必要があるので、普及までに時間がかかると予想されています。現在開始されているものではインターネ…詳細を見る