アーカイブ:2016年 5月
-
鎮痛剤の効果がない頭痛の治療
頭痛などの痛みの原因が無い場合と、その対処法として鎮痛剤を使わない治療法があります。原因がないのだから鎮痛剤を飲んでも治りません。ここでは鎮痛剤を必要としない頭痛について書いています。 (さらに…)…詳細を見る -
様々な頭痛に対する鎮痛剤や治療法
市販薬では鎮痛効果を期待できない片頭痛・三叉神経痛などは、激痛を伴って日常生活にも支障を来すことがあるものです。新しい治療法や即効性のある治療薬が増えて選択肢が多くなっています。 (さらに…)…詳細を見る -
鎮痛剤の種類と市販薬の選び方
処方薬のNSAIDとは非ステロイド性消炎鎮痛剤のことですが、消炎作用は一時的な軽い炎症に効果がある程度なので、喉や炎症が酷く収まらないときは他の薬に変える必要があります。 処方薬の場合は薬剤師から説明を受けますが、…詳細を見る -
ネコとトキソプラズマ感染症
近年ではネコを屋内で飼う事が急増しています。ネコの餌もグレードアップするにつれて生肉などから原虫に感染する事が増えています。糞中にトキソプラズマという原虫が排出されると、糞中で次第に感染力が強くなっていきます。妊婦と胎児…詳細を見る -
聴覚過敏 ~周囲が気付かない苦痛~
ごく普通の生活音や環境音が気になり始めると、たとえ小さい音でも大音量に聞こえたり、頭の中でヤケに響いたりすることがあります。その音が不快なものであれば悪循環に陥り、自力では対処できないほどの大音響が頭の中で響くことも。そ…詳細を見る -
乳幼児の鼻水・鼻詰まりの処置
乳幼児の鼻水を拭いて出てくるものは中鼻漏(ちゅうびろう)から鼻腔の前の部分です。その奥の後鼻漏は自分で出すことができないので、サラサラの鼻水以外では場合によって出してやる必要があります。 (さらに…)…詳細を見る