子供の蓄膿症は自然治癒するのかどうか?

kodomotikunou

副鼻腔炎から蓄膿になり、突然鼻声になって自覚があったとしても蓄膿を放っておく子供は多いようです。鼻声だけは自覚があっても他のことには気づいていないために、結果的に放置されるようですが、どの段階で気付くかという問題になりそうです。両方の鼻にティッシュを突っ込んだような息苦しさと顔面痛があれば気付きそうな感じはありますが、どうなのでしょう?

スポンサードリンク



ーそもそも副鼻腔とはなに?ー

副鼻腔とは鼻腔の奥にある空洞のことですが、上顎の歯茎の上あたり、鼻の下から額までの間にわたり、その左右に広がっている空洞が副鼻腔で、左右それぞれ4か所ずつ、計8か所に空間があります。

何のためにあるのかわかりませんが、顔のクッションみたいなものかもしれません。自分の顔の奥に空洞があると自覚している人は少ないと思います。

「私は副鼻腔をこんな風に使っています」という人がいれば凄いですが、存在が明らかになっても「なぜそこにあるのか?」ということはわかりにくいものです。鼻水は鼻から出ていけばいいのに、細菌に感染すると空洞に膿が溜まってしまうという理不尽な現象が起こります。

ー自然治癒するのかどうか?-

主に常在菌という原因菌があって感染症を起こした末の症状なので、悪化することもなく現状維持というのも考えられます。仮に副鼻腔内でも、皮膚と同じように善玉菌と悪玉菌(例えば、表皮ブドウ球菌と黄色ブドウ球菌)が拮抗しているような状態が持続していれば、悪化することも治ることもないというのは考えられます。

といっても、何十年にもわたって現状維持というのは、体調次第で拮抗状態のバランスも悪くなるので、どちらかに傾くことになります。免疫力が上がると鼻炎が悪化しますが、下がると感染状態が悪化します。どちらにしても平衡状態が崩れると悪化しそうです。

塩水を使った鼻うがいは効果がありそうに思えますが、逆効果の場合があります。鼻腔や副鼻腔に溜まっている細菌が中耳で繁殖することになると面倒です。鼻うがいが原因で急性中耳炎になることがあるくらいなので、やめておく方が無難です。

ー味噌を食べて蓄膿症を治そう!-

「蓄膿症を自然治癒力で治す方法」が書かれているサイトがありました。「ヨーグルトは腸内環境を整えるからいいと思いがちですが、蓄膿症の粘液を増やすから良くない」そうです。「だから味噌を食え」という結論でした。

表現の自由は尊重しますよ。 ネット上に何を書こうと個人の自由です。

もしかして、ヨーグルトの多糖体の粘性が鼻水や膿にダイレクトに作用すると思ったのかもしれません。胃酸による消化や腸内環境は無関係で、鼻水と膿に限定的に作用するのでしょう。それじゃ納豆を食ったら蓄膿症が悪化するのか?という疑問も出てきますが、キリがないのでやめておきます。

そういうわけで、自然治癒力に期待して味噌を食べよう! 栄養あるんだから。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク







関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

お役に立てたらいいね!

ページ上部へ戻る